上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告 |
トラックバック(-)|
コメント(-)
楽しい時間は過ぎ去るのがあっという間。
そろそろ閉会式の時刻…と、なんと酒場代表者は閉会式で一言御願いしますの案内が…。
な、ナニィー?!
Little Cafeの店長、Little Ruri殿も、店員1号のIzumi殿もいない。
……。
…………。
私が出るしかない…よね…。
そんな訳で、閉会式。
わーお、各酒場の店長さんが、ステージに上がりきれないくらいにいらっしゃるぞう!
こんな感じで、各酒場の代表者やイベント担当者の挨拶&一言が進んでいきます。
時間はもうかなり押し押し。
各酒場の一言が進むなか、寝オチしていらっしゃるぽい雰囲気の方も。
そして終盤、左隅の方にいらっしゃった
ラマさん が…
実は
着ぐるみ だったことが判明!
背中のチャックをあけたら、出てきたのはご覧の殿方でしたとさ。
ビックリですね!!
他にも、うねうねしたお客様が閉会式の様子をご覧になっていらっしゃりと、集まっている方々の多様さが窺うことの出来たイベントでした。
最後は「桜咲け!」の合い言葉で締め。
皆様、本当におつかれさまでした。
楽しいイベントをありがとう!
そして…挨拶の時に、Little Cafeの
営業時間を言うのを忘れて しまったという大変なポカはどうか見逃してください…とほほ。
Little Cafe は
毎週、日曜日の22時から 飛鳥シャード、マラスにて営業しております…!!
スポンサーサイト
2010/09/07(火) 20:11:00 |
PCイベント |
トラックバック:0 |
コメント:0
引き続き、合同酒場でまったり。
瑞穂の「
Cafe de Clavel 」店長さんも飛び入りでランチポーチを作っていらっしゃいました。
そして今回は、北斗の「喫茶にわとり」さんの店舗参加は無かったものの、店長Ake Eta殿作成の設置物があるとのことで、そちらを拝見しにダッシュ。
北斗祭り等で既に浸透しつつある、大変楽しい設置物です。
拝見…というよりも、それは乗って楽しむものなので…いわゆる「ライダブル・オブジェ」と言ったほうがしっくり来るような気がします。
近くに置いてあるルーンにリコールすると、所定の位置へジャンプ。
すると、写真のお嬢さんのようにネコさんを肩に乗せちゃえるという!
それはもう、大変素敵な設置物なのでした。
ネコさん好きにはたまりませんね!
今回はオークブルートさんと蛙さんのオブジェもありました。
それぞれのルーンへジャンプ!すると、なんとオークブルートの肩へ乗ったり、かえるサンドにされたりすることができるのです。
いやあ、かえる好きには堪らない帽子ですね!
ただ、このオークブルートは大変に背が高いので、注意点があります。
足下注意です! うっかり、とんでもないものを踏んでしまわないように…!!
この後、かえるさんはちゃんと元気にとびはねてゆきました。
いやー、波紋が使えるオークブルートで良かった!(?!)
セーフ!!
あ、あと、オークブルートの肩から飛び降りると「ouch!」ってなります。
足がしびれてジ~ンとなりますよ。
続きます。
2010/09/06(月) 19:39:08 |
PCイベント |
トラックバック:0 |
コメント:0
先日、
「さくらぱーく7」 というイベント(お祭り)に行って参りました。
色んなゲームやお店がある中での、日本シャード合同酒場企画(
発起人はYakumo殿 )に
「Little Cafe」 の店員としての参加でございます。
これがもう、ビックリする程の盛況。
久しぶりに「一瞬でも目を離すとログが追えない(会話できない)」という状況でございました。
会場も広く、たくさんのゲームやお店やイベントが行われていたのですが、私は殆ど酒場にいたので、その周りを少しご紹介。
こちらは「出張 占いの館 & TAROT-BAR」のコーナー。
大和の「Fortune tellers~占いの館~」様と倭国の「TAROT-BAR Ashley」様の二店舗合同による、迷える子羊の為のテントです。
神秘的な雰囲気で、スバリ言われそうです!
もの凄く興味はあったのですが、カフェの営業があるので断念。
ステージの方では、オークションも開催。
ここでは○×クイズや、開会式・閉会式も行われました。
他にもバッグボールに関するイベントや、人狼に関するイベント、福引きなど、内容は盛りだくさんだった模様!
もしカフェの営業が無かったとしても、これは回りきれなかったかも…!
そんな中、Little Cafeは比較的のんびりとしたペースのブースに位置取り、いつも通りの営業をさせていただきました。
ご一緒させて頂いたのは、大和の「
Cafe 誤字 」様、出雲の「
双月亭 」様、瑞穂の「
仔猫酒楼 」様。
(画像は敬称を略させていただきました。ごめんなさい。)
途中からネットラジオ「
さくらじお 」さんの放送も始まり、気持ち的に非常にこの…
盛り上がって参りました! 個人的な感想で恐縮ですが、UO関係でネットラジオを生で聞くのなんて何年ぶりかのこと。
数年前、らま屋さんのネットラジオを聞いたり、ちょこっとだけ呼んで頂いたりした思い出がこう…走馬燈のように蘇りました。
Little Cafeの営業そのものは、リアル都合等の関係で23時すぎに閉店させて頂きました。
が、私の中でいい感じのイベント熱が冷めてくれなかった為、久しぶりに夜更かしすることに。
店員服を脱ぎ、普段着になった後は合同酒場でタダの飲んだくれと化し、のんびり。
すると目に入った、不思議な生き物…。
あふろ~ぐま、あふろ~ぐ~ま~♪(注意:リンク先は動画サイトです。音も出ます。)
と、脳内に不思議なメロディーが流れます。
こういう楽しい設置物がブリタニアンの手によって作られるのもいいところ。
そして、ふと時間が経ってから気がつくと、
アフロが絶賛増量大サービス されていましたとさ!
続きます。
2010/09/05(日) 14:04:02 |
PCイベント |
トラックバック:0 |
コメント:0
この記事は
〔1〕 より続いております。
よろしければそちらからご覧いただければ幸いです。
さて、まったり釣りをしながら待っていると…。
第一村人ならぬ、競技者の方がやってまいりました。
私の受け持ちは「エプロン」のポイント。
最初に貰わなければいけないアイテムはチーム毎に指定されているので、そのほかのアイテム「サンダル」「スカート」「フロッピーハット」が指定されているチームにとってはすぐにアイテムを貰うことの出来ないポイントだったりします。
なので、こちらの方はあきらかに肩を落とされて去ってゆかれました。
狭いムーングロウ島、そんなに急いでどこへ行く。
というわけで、次々と人がやってきます。
その合間にちゃんと釣りもしてましたよ。
…そして、とうとう最初の指定アイテムが「エプロン」のチームがやってきました!
…すいません、ダメです。
ペットの居ないテイマーなんて、本当に「ゴミめ」程度の戦闘能力なんです。
ちょっと見栄はってみただけなんです。
本当にどうもすいませんでした。(ペコペコ)
そして、最後のチームがエプロンを受け取りにいらっしゃる頃には、夕飯のおかずにはなる程度の釣果を上げることができました。
皆様どうもありがとう!
そして、役割を終えてスタート地点兼ゴール地点のライキュームへ。
トップでゴールしたチームは既に椅子にすわって寛いでいらっしゃいました。
そして、全員めでたくゴールした後に表彰式&閉会式。
優勝チームのコメント。
…なんというか、何かにつけてすぐ死んじゃうのがOnigiri殿らしい…。
そして、素晴らしい賞品。
AF級。
マントだけ見てくださいね、マントだけ。
こうしてリトル蛙カップは盛況のうちに終了し、閉会式のあとはリトルカフェで打ち上げが行なわれたのでした。
いらしてくださった皆様、どうもありがとうございました!
2006/09/18(月) 10:17:26 |
PCイベント |
トラックバック:0 |
コメント:0
去る吉日。
こちらでも告知をさせていただきました
「和風居酒屋 酔いどれ蛙」 さんと私が店員をさせていただいております
「Little Cafe」 の合同イベントが執り行なわれました。
その名も
リトル蛙カップ! 詳しくは既に
酔いどれ蛙さんのブログにてレポート されておりますので、こちらはスタッフ裏事情のような形でお届けいたします。
…最近、全然更新できてなくてごめんなさい。
リアル事情により多忙を極めておりまして…。
今後はこうして忘れ去られたころにちょこちょこ更新をしていくスタイルになるかと存じます。
申し訳ありませんが、どうぞご理解の程よろしくお願い致します。
スタート地点であり、ゴール地点でもあるライキュームにて。
開会式前、Onigiri殿がいきなり一花咲かせていらっしゃいました。
うん…
死に花 。
そちらに対する感想がこちら。
…時計に見えますか。
なんかとっても頷け…いやいやゴニョゴニョ。
こうして、Onigiri殿の死に花弁を横目に見ながら開会式!
レース内容は簡単。
ランダムに三人(四人)のチームを組み、チームカラーのマントをつけていただきます。
それからムーングロウにある四つのチェックポイントからエプロン、サンダル、スカート、フロッピーハットの各アイテムを集めます。
チェックポイントはヒミツなので、足で駆け回ってみつけてください。
騎乗、及び変身は禁止。
また、チームご毎に”最初にみつけなければならないアイテム”が決まっておりますので、他のアイテムのチェックポイントをみつけてもすぐにはアイテムを貰うことが出来ません。
また、アイテムを貰うときには全員がそのポイントに集合できていることが条件です。
チームの皆で協力し、全てのアイテムを集めて全員でライキュームにゴールする速さを競います。
チーム分けが終わり、スタート直前。
チェックポイント係員であるスタッフが現地へリコールで飛びます。
私も受け持ちのチェックポイントへ…。
はい、私の担当ポイントはこちら。
そしておもむろに装備…。
もう、おわかりですね?
誰かがこのポイントをみつけるまでは係員の仕事はございませんので…のんびり釣りでも。
いきなり脱線しているような気がしなくもありませんが、ここで<続く>です。
2006/08/05(土) 10:03:49 |
PCイベント |
トラックバック:1 |
コメント:3
次のページ